一般的な抗菌剤、消臭剤と光触媒の違い

 少し長くなりますが、光触媒と一般的な抗菌剤や消臭剤との違いを知っていただくためにぜひ最後までお付き合いください。

 まずは抗菌剤としてよく使われている銀系抗菌剤と光触媒(ヒカリアクター)とを較べた結果を報告したいと思います。
 銀系抗菌剤は銀がイオン化して菌に付着することで効果を発揮すると考えられています。銀がイオン化するには水分が必要です。そこで銀系抗菌剤とヒカリアクターを加工したタイルを用意し、3つの条件で銀系抗菌剤とヒカリアクターの抗菌性能を比較してみました。実験では菌を増殖するための培地に手のひらを押し付けて培養した菌を水に分散して菌液を作りました。
 条件1;試料表面に直接菌液を接種した場合
 条件2;試料表面にオレイン酸を塗付後菌液接種
 条件3;手のひらや指で試料表面に触れる
 菌の測定にはATP拭取り検査装置(ルミテスター)を使いました。これは生物(菌も含む)の生命活動に不可欠なATPの量を測る装置で、濡らした綿棒で該当部分を拭き取って測定を行います。ATPが多いほど数値が多くなり生物(菌)の汚染度が高い、と判断します。保健所が飲食店の調理場などの清浄度を調べるのに使ったりします。

 条件1では銀系抗菌剤、ヒカリアクターともに汚染度が下がりました。しかし条件2,3ではヒカリアクターでは汚染度が大きく下がっていますが、銀系抗菌剤では汚染度があまり下がっていません。最初に説明したように銀はイオンになって効果を発揮しますが、オレイン酸(油の一種)や手の皮脂により銀がイオン化できなかったものと考えられます。光触媒は油や皮脂を分解できるので効果を発揮できました。条件1は例えば洗面台や手洗い場などの水回り、条件3は人がよく触れる場所に相当します。従来の抗菌剤は水回りでは効果を発揮しますが、人がよく触れる場所では効果が発揮できない場合があることを示しています。光触媒ではどちらの条件でも効果を発揮しています。光触媒は光がないと働きませんが、明るい環境できちんと光触媒性能を発揮できる状態であれば、汚れに強い抗菌剤と言えるのではないでしょうか。
 この油などの有機物を分解除去するということからもう一つの特長が得られます。一般的な抗菌剤、抗ウイルス剤は菌やウイルスの種類によって効果に大きな差が出ることがあります。また抗菌剤の種類によってはウイルスに効果がない、抗ウイルス剤の種類によっては菌に効果がない、といったこともあります。しかし光触媒は酸化分解力で効果を発揮するため、菌やウイルスの種類によらず効果を発揮します。光触媒は今後発生するかも知れない未知の菌やウイルスに今から備えることができるということです。光触媒による抗ウイルス効果については光触媒工業会でも解説していますのでそちらも参考にしてください。
 ⇒光触媒による抗ウイルスのメカニズム(光触媒工業会HP)

 次に一般的な消臭剤との比較をしてみます。
 ヒカリアクターと市販の消臭剤を使って2種類のガス成分で比較してみました。ホルムアルデヒドはどちらも除去できていますが、トルエンは市販の消臭剤では除去できていません。トルエンは香料など同じ仲間である芳香族化合物です。トルエンが除去できないということは香料成分も除去が難しいということです。実際、市販の消臭剤ではよくバラなどの香りが付いていることがあります。多くの消臭剤では香料成分を除去できないために香りを付けることができるのです。光触媒では香料成分も除去でき、香害(スメルハラスメント)にも対応できる可能性があります。

 光触媒は文字通り光の力を利用して、抗菌、抗ウイルス、消臭、花粉不活化などの効果を発揮します。光触媒作用により効果を発揮するので、働くたびに成分が消費されることがなく効果が長期間続きます。その一例として市販の消臭カーテン(吸着剤)と光触媒を加工したカーテンでホルムアルデヒドの消臭試験を繰り返し、消臭量を比較してみました。それぞれの試料をガスバッグに置き、5ppmのホルムアルデヒドを入れ紫外線を照射して23時間後のホルムアルデヒド濃度を測定し、ガスの入替えを行う試験を繰り返します。1回目の測定では市販の消臭カーテンと光触媒加工カーテンともに5ppm消臭できています。しかし2回目では消臭カーテンは1ppmしか消臭できず、4回目以降はほとんど消臭できなくなっています。一方、光触媒加工カーテンはずっと5ppm消臭できています。消臭カーテンも消臭剤の使用量を増やせば消臭量を増やすことはできますが、やはりいつかは消臭剤が消費(吸着量の飽和)され消臭できない状態になってしまいます。一方成分が消費されない光触媒は光触媒が留まっている限り効果を発揮し続けるというのが特長となっています。


 その他光触媒のメカニズムやデータも掲載していますのでこちらを参考にしてください。
  ⇒「光触媒の仕組み」ページ
  ⇒「製品の光触媒性能」ページ

Copyright © CATARISE CORPORATION ,All Rights Reserved.
Copyright © CATARISE CORPORATION ,All Rights Reserved.
Top